2015年2月23日月曜日

自作ステッカー(カメラケース用)

プリンターとラベルシールの進歩により最近は簡単にステッカーを作ることが出来るようになりました。以前は原宿の明治通沿いにあった露天商で買ったりしていたけど気にいるようなものはなかなかないし、海外のかっこいい航空会社のステッカーなどは手に入らなくて大変でした。




tumblrで過去にリブログしていたお気に入りの画像を何点かピックアップしてGoogleの画像検索で一番解像度の高いものを探します。それをPhotoShopで印刷したいサイズに調整し、スペースをムダにしないように配置してJPGで保存します。(絵だけどPNGやGIFではなくJPG)


私は「EPSON EP-805A」を使用しているためEPSON用写真印刷ソフトの「E-Photo」を使用します。この「E-Photo」がJPGでの印刷なので先ほどのステップであえてJPG形式で保存しました。
ラベルシールの用紙の素材の影響なのかビューアーやPhotoshopで印刷するとかなり汚くなってしまいます。また、「E-Photo」を使っても印刷クオリティを「綺麗」にするとインクが多すぎてタレたような結果になるので、「写真用紙&標準クオリティ」がベスト。


印刷したらこんな感じ。ちなみにこの「E-Photo」、A5は用紙選択に現れてくれないのでA5の用紙を横にしてプリンターにセットしてA4画像として印刷しました。次買うときはA4かはがきサイズにしよう。


一番気合を入れるのは保護フィルムを貼るステップです。このように定規で空気が入らないようにフィルムを貼っていきますが、手前の貼り始めが失敗率が高いので成功させたい画像を奥に配置してフィルムを張りましょう。空気が入った場合は後で針を刺して空気抜きをすれば綺麗になります。


今回作ったミクさんステッカーは「Pelican 1510」のカメラケースの裏に貼りました。
おとなりの「Pelican 1470」のNikonロゴも自作ステッカーです。


Pelican 1510」の表はこんな感じ。
魔女宅のキキとハワイアンエアラインを混ぜたデザインのシールが自作です。



0 件のコメント:

コメントを投稿